消費税経過措置Q&A

経過措置についての素朴な疑問について、各ジャンルごとにお答えします!







〜工事の請負契約〜


Q契約書等のない工事に経過措置は適用されるの?


Aあくまで法律上は、契約書等の作成は必要ありません(※)。


解説指定日(H25.10.1)の前日までに工事の請負等に係る契約を「締結」することが経過措置の適用を受ける要件となっているので、契約書等の作成は経過措置の適用を受ける要件ではありません。

ただし、経過措置の適用があることを明らかにするためには、契約の締結時期や工事内容が経過措置の適用条件を満たすことについて、契約書その他の書類(注文書・受注書等)により明らかにしておくことが必要です。




Q事前にモデルルームを公開し、マンションの完成前に売買契約を締結する「青田売りマンション」は、経過措置が適用されるの?


A指定日の前日まで(H25.9.30)に譲渡契約を締結した場合、経過措置が適用されます。


解説建物の譲渡に係る契約で経過措置が適用されるもののなかには、建物の譲渡を受ける物の注文に応じて建てられる建物も含まれます。したがって、内装・外装に特別な注文を付すマンションについては、経過措置が適用されます。尚、モデルルームと同じもの(標準仕様)を注文した場合でも、「標準仕様を注文した」という扱いになり、こちらも経過措置が適用されます。




〜資産の貸付〜


Q経過措置が適用される条件のひとつに「対価の額の変更を求めることができる旨の定めがないこと」とあるが、「X年は賃貸料の変更を行うことができない」といった内容の契約の場合、経過措置 は適用されるの?


A他の要件を満たしている場合には、契約を締結してからX年は経過措置が適用されますが、それ以降は適用されません。


解説X=2とすると、契約締結から2年間は経過措置が適用されますが、3年目以降は適用されませ ん。




Q経過措置適用の条件のひとつである「対価の額が定められている契約」とは、具体的にどんな内容の契約のこと?


A大きく3つに分けられます。
@ 契約期間中の賃貸料の総額を定めているもの 
A 賃貸料の年額・月額を定めており、契約期間中の総額を計算し定めることができるもの 
B 「X台貸し付け、1台あたりY円」といった、資産の数量に応じた料金を定めており、契約期間中の総額を計算して定めることができるもの


解説「対価の額が定められているもの」に該当しないものの例として、
T 「定額料金○○円に売上金額の○%相当額を加算した額」を賃貸料とする
U 「その年の固定資産税の○倍の額」を賃貸料とする
等があげられます。

T・Uのように、賃貸料の内訳に売上金額や税金等の変数により契約期間の総額を定めることのできないものには経過措置が適用されません




〜旅客運賃等〜


Q経過措置が適用される条件に「旅客運賃の乗車料金、映画・演劇等の入場料金を施行日前に『領収している』場合とあるが、「領収している」の意義は?


A「領収している」とは、言い換えると「購入している」ということです。


解説施行日(H26.4.1)以降の特定の日に乗車・入場・利用するための入場券・乗車券を施行日前に販売した場合、経過措置が適用されます。スポーツ観戦等の年間予約席においても、施行日前に一定期分の入場料金を一括して払う旨の契約を結んだ場合、「年間予約席を購入した」と同意義になり、経過措置が適用されます。「領収」のようなサービスを提供する側の言葉ではなく、「購入」のように消費者側の言葉に置き換えると考えやすいでしょう。

ただし、施行日以前にICカードにチャージ(入金)し、施行日以後にICカードで乗車券等を購入する場合、チャージした時点では、その用途が乗車券等の購入であることが明確ではないため、経過措置の対象となりません。

〜電気料金等〜


Qインターネット・携帯電話等の定額通信料金には、経過措置が適用されるの?


A定額通信料金には、経過措置は適用されません。


解説電気料金等の経過措置の適用要件のひとつに、「電力量計その他の計量器を、定期的に検針等の確認行為により使用量を把握し料金が確定するものとあります。
定額料金は使用量の程度にかかわらず毎月一定額を支払うものであるため、経過措置が適用されません。

※ただし、「使用量Aまでは○円、使用量Aをこえた場合は×円」といったような多段階定額制の場合、一定期間の使用量の把握ができるものとみなされ、経過措置が適用されます。多段階定額制の例として、携帯電話のパケット通信料の定額料金プラン等があげられます。




詳しくはこちらをご覧ください。
→国税庁消費税室pdf